遊んで航海記

思いつきで遊んだり、ゲームを作ったり、寝たり

プログラミング

ポジトラのないVRヘッドセットの違和感を軽減しよう

いま周りをぐるりと見渡すと、何が見えるでしょう? 部屋とモニター? うんうん、PCは快適ですね! スマホと電車? どこでもコンピューターと触れ合えるいい時代になりましたよね! ん? xRの現在と輝く未来? 闇と光の話かな? さて、最後のはともかくとし…

Unicessingのある夏休み:心の声を描いてみよう!

この記事は「Unity アセット真夏のアドベントカレンダー 2017」23日目の記事です。 前日の記事はhisaitamiさんの「SciFiインターフェイスを作るのに便利なアセット」でした。SFっぽいインターフェイスを手軽に使えるのはありがたいですね。「意味は分からな…

為せば成る。VRゲーム「メドゥーサと恋人」を海外展示する話 - 準備編 -

この記事では、AnimeExpoの思い出を、海外でVRコンテンツを展示するときのTIPS的に取り留めなくまとめています。最初は準備編ということで、開発と渡米、設営までのお話です。 AnimeExpo アメリカのロサンゼルスで行われるAnimeExpoというイベント、ご存知で…

VR展示でモニターはどうする? Tokyo Indie FestにVR Walk、そして新作も映像出展

今回はTokyo Indie FestにVR Walkを出展する話…ですが、新作の映像出展やらなんやらでバタバタです! ※こちらは新作「メドゥーサと恋人(Medusa and Man)」のスクリーンショット。 Tokyo Indie FestにVRラウンジができたのは初なので、この記事は来年VRコン…

思い出すその雄姿。徳島とUniteとパルマ―たん

2017年5月頃の備忘録、徳島のマチ★アソビにからんでパルマ―画像で遊んでる話、Unite Tokyoの話など。いまさら…ですが、ブログ記事に残しておくと、あとで思い出すときや調べるときに便利なんです! 徳島がVRに染まった日 徳島で行われるマチ★アソビというイ…

VRエンジニア養成読本を書いたり、VRにおける文字表示を工夫したりする話

ブログでは告知していなかったのですが、VR関係の本を書きました。「VRエンジニア養成読本」という本です。今回の備忘録はその本のこと、ウルトラワイドモニター、VR機材置き場、VRにおけるフキダシ(文字)表示実験の話など。 VRエンジニア養成読本 桜花一…

Japan VR Fest冬は最高でした(でも雰囲気でUnityをやっていてすまぬ)という話

あっ、と気づいたらしばらくブログを更新してなかったので、主な出来事を軽くまとめておこうと思います。結構自分で前のこと調べるときにも便利だったりもしまして。2月編としてVR Walkを出展したJapan VR Fest.と、海外VRゲーム実況チャンネルへのVR Walk登…

Oculus TouchでUnityちゃんの指を動かして遊ぼう

Oculus Touchが届いてヒャッハーしている今日この頃です。アバター衣装とかあきらかにモヒカンキャラいますよね。開発でも、もっとヒャッハーしたいですね。 えーと、じゃなくって、この記事はOculus Advent Calendar 2016、12/19の記事です。 qiita.com 前…

Unicessingで遊ぼう! ProcessingのコードをUnityに移植するの巻

前回下記の記事で予告した通り、この記事では、UnityでProcessingみたいに手軽に図形を描いたりできるアセットUnicessingを使って、Processingのコードを動かすコツをお伝えしようと思います! eyln.hatenablog.com 移植したサンプルプログラムの動作例はこ…

Unityで手軽にProcessingっぽく図形を描いて遊べるアセット Unicessing を作ったの巻

Unityで手軽にProcessingっぽく図形を描いて遊べるアセットとしてUnicessingというものを作りました。 ProcessingやりたきゃProcessingやればいいじゃん、と思うかもですが、UnityならProcessingだけで作るよりも簡単に画面エフェクトをかけられたり、3Dキャ…

Japan VR Festで登壇&刺激的な話を聞いたり、DCExpoで未来技術を体験した話

10/29 日本科学未来館にVR開発者が集ってしゃべる Japan VR Fest(旧オキュフェス)にお邪魔し、登壇してきました。 この記事では、登壇準備の裏話や、まとめリンク、デジタルコンテンツエキスポの感想などもあわせてメモしておきます。 準備:実験したり、…

100人がユニティちゃんになった日 VR Walk & Run、Unity VR EXPO出展記

2016年7月17日Unity VR EXPOというVRコンテツの展示会があったのですが、そこに出展したときのアレコレをTwitterからまとめてみました。VRの開発や展示、イベントに行くひとの参考に多少はなるかも。 events.unity3d.jp イベントのデモリールはこちら。 Unit…

7/17 Unity VR EXPO AKIBAにVR Walk & Run出展決定

Oculus Rift CV1(製品版)が届いてすぐ↓のようなことをやっていて eyln.hatenablog.com ちょうどよくイベントがあったので応募しつつ、こういうことをやってたりしたのですが… Oculus Rift+Leap Motion+Unity Chanの足踏みで無限に歩けるやつ、停止時の足位…

Oculus Rift CV1との出会いからユニティちゃんになるまでの記録

第一話:VR機材、高いけどしょうがない ヘッドマウントディスプレイを頭につけて「3D世界にいる」ように感じるVR、2012年Oculus RiftがE3やKickstarterに登場して以来どんどん開発が進み、今年はVR元年なんて言われるほど盛り上がってきました。この○○元年は…

備忘録:よく知りもしないJavaScriptでライブラリとか作る男の記録

ハッ。と、気づくと去年からブログを更新してない。でもなにもやってなかったわけじゃないので、 Twitterからいくつか拾って備忘録にします。 その2はJavaScript編。 Webでビジュアルプログラミング体験。まほうのハコ ビジュアルプログラミングとテキスト…

備忘録:Arduinoデビューしたある男の記録

ハッ。と、気づくと去年からブログを更新してない。でもなにもやってなかったわけじゃないので、 Twitterからいくつか拾って備忘録にします。 その1はArduinoという電子工作に最適なマイコンボード編。 Arduinoデビューする P5erもすなるArduinoというもの…

遠い昔、はるか彼方の銀河系で…3DスペースシューティングをProcessingで作ろう:改造編

毎年恒例、Processingをテーマにした技術系アドベントカレンダー「Processing Advent Calendar 2015」に今年も参加しました。いつもみなさんの記事を読むのを楽しみにしているのですが、自分の記事は土壇場で作るので、毎回結構冷や汗をかいています。 さて…

今日のスケッチ「トンガリクラゲ」@P5

void setup() { size(480, 480); noStroke(); } void draw() { fill(0, 10); rect(0, 0, width, height); for(int i=0; i なにかvertex使ってぼんやりさせているうちにこうなりました。まったくゴールを意識しないで作るので、気楽なもんです。 プログラムは…

今日のスケッチ「はじける新緑」@P5

int n = 0; void setup() { size(480, 480); noStroke(); background(255); } void draw() { fill(255, 60); rect(0, 0, width, height); translate(width/2, height/2); n += 5 - ((frameCount / 600) % 2); rotate(radians(n) * 0.5f); scale((n % 10) * 0…

今日のスケッチ「落ち着いてる場合じゃないぜ」@P5

void setup() { size(480, 480); } void draw() { background(0); translate(width / 2, height / 2); float f = frameCount * 0.7f; float a = sin(f / 100); float b = sin(f / 300); float w = width / 2; for(int i=0; i 疲れて帰ってプログラムを書きた…

Unityでお手軽プロトタイピング - uProcessingをVersionUp -

Unityで簡単なプログラムを書いて遊ぶのに便利なアセット、uProcessingをバージョンアップしました。 といってもAssetStoreの方はまだ更新してなくて、GitHubの方だけです。 Processing的に書けるのが特徴 名前の通り、Processing的に書けるのが特徴のアセッ…

ブログでミニRPGを動かす

Processingのコードをブログ上で実行するテスト。 ship of EYLN -ゲーム作りの冒険- で公開している、360行でイチから作るRPGのコードを解像度半分にして貼り付けてみました。 // RPG Sample (c)2014 NISHIDA Ryota - http://dev.eyln.com (zlib License) fi…

遊んで作るスマホゲームプログラミング

記事に色々貼り付けテストということで自著を紹介。 遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android - YouTube 遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android (Game developer books)作者: 西田竜太出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2013/07/2…